心躍れば腹がへる

好きことと向き合っていると時間がたつのも忘れるほど集中するものですが、やっぱりお腹はすくんですよね。なので好きなものとその時々の食事をテーマに。

しょうゆ味派

こんばんは、haraheri531です。

 

焼うどんはしょうゆ味派です。

ってこれ、前にも書いた気が…

今日の晩ごは~んです。

f:id:haraheri531:20191112142228j:plain

焼うどんはしょうゆ味。

味噌汁の具は小松菜、もやし、うす揚げです。

右は鶏胸肉ときゅうりのサラダ。

胡麻ドレッシングで合えただけです。

鶏胸肉はしっとりしていてとてもおいしかった。

ごちそうさまでした。

 

 

秋の夜長、手仕事もはかどる

こんばんは、haraheri531です。

 

夜が長くなるとゆっくりと時間をかけて

何かに熱中することができますね。

私の場合は手芸です。

縫物、編み物、刺繍…

その時の気分でいろいろやってます。

ちまちまと作業するのが大好きなんですね。

最近は刺繍にはまっているのでもっぱらそれ。

色とりどりの刺繍糸を見ると大興奮です。

f:id:haraheri531:20191112135530j:plain

リネンに刺繍してくるみボタンに仕上げました。

完成した作品を並べてにやにやしてます。

さて次はどんな図案にしようか…考えるとまたにやにやしてしまうのです。

ネイル変えました

こんばんは、haraheri531です。

 

ネイル変えました。

f:id:haraheri531:20191112140409j:plain

親指と中指はベージュに小花を描いて枠を付けました。

枠は100均で買ったものです。

人差し指と小指は山吹色に近い黄色。

薬指は濃いめのベージュです。

最近はマット仕上げに凝っているので

今回もマット仕上げで。

それにしても手の乾燥が目立ちますね…

クリーム塗らなきゃ…

ほんと助かります、生協

こんばんは、harahaeri531です。

 

今日の晩ごは~んはワンタン麺。

f:id:haraheri531:20191112141218j:plain

これ、生協の冷凍麺なんです。

生協の冷凍麺にはいろんなのがあって、

うどん、そば、ラーメン…

どれもとってもおいしいですよ。

鍋にお湯を沸かして煮るだけ。

すごく簡単で、しかもおいしい。

我が家の冷凍庫には常になにかしらの冷凍麺が入っております。

右側に写っているのはもやしと豆苗を炒めたものです。

味付けは鶏ガラの素のみ。

塩気も十分です。

ごちそうさまでした。

 

ついでの旅行part3

こんばんは、haraheri531です。

 

岐阜長良川温泉旅行part3

二日目のお話です。

朝ごはんはバイキング形式で

またまたお腹いっぱい食べ、

そのあと近くを散策しました。

岐阜城金華山の頂上にあってロープウエイで登るんですが、

そのふもとに岐阜公園というのがあって

そこがとても気持ち良かったです。

水辺がきれいに整備されていて、滝もあるんです。

f:id:haraheri531:20191104224143j:plain

木々が程よく茂っていて、食後の散歩にはぴったりでした。

そのあと、川原町を散策。

川原町というのは

織田信長の時代から昭和初期まで、長良川の水運を利用した

川港として栄え、現在も材木問屋や美濃和紙問屋など当時の面影を残す

昔ながらの町屋が軒を連ねる場所」

だそうです。

f:id:haraheri531:20191104224952j:plain

窓に格子を施した“切妻造り”の町屋がとても素敵でした。

この町屋を改装したおしゃれなお店もいろいろありましたよ。

さて、しっかり歩いたので次は車に乗って移動です。

おちょぼさん

で知られる千代保稲荷神社へ行きました。

なまず料理が有名ですね。勇気が出なくて食べませんでしたが。

あと串カツも有名みたいです。皆さんお店の軒先でおいしそうに

ほおばっていました。

みたらし団子やわらび餅がのったソフトクリーム、飛騨牛肉まんなんかを

食べ歩きます。

飛騨牛肉まんは生地にゴマが入っていておいしかったです。

しかーし!食べるのに夢中で写真をまったく撮らないという

間抜けっぷり…残念。

ではぼちぼち帰路につきます。

ゆっくりできて楽しいついで旅行でした。

 

 

ついでの旅行part2

こんばんは、haraheri531です。

 

岐阜長良川温泉旅行part2です。

お楽しみの夕食です。

f:id:haraheri531:20191104222100j:plain

これですよ、これ!

こういうお料理が食べたくて旅行にでかけるのです。

定番のお造りに天ぷら。

天ぷらには河ふぐの大葉巻きなんていう変わり種もありました。

左下にあるのは稚鮎の南蛮漬け。南蛮漬け大好きなのでとてもうれしい。

牛肉の陶板焼きに鍋は赤だし味噌。

写真では見切れていますが、鮎の塩焼きと茶碗蒸しも。

デザートは杏仁豆腐。

お部屋でゆっくりといただいて、お腹も心も大満足でした。

ごちそうさまでした。